/ 法文の読み方 / 3冷「保安」攻略 / 2冷「保安・学識」攻略 / 2冷学識計算攻略 /
計画と実行の問題は嫌らしい問題がありますが、ま、慣れれば大丈夫でしょう。
▽法第27条第1項
二十七条 第一種製造者は、その従業者に対する保安教育計画を定めなければならない。
赤字がポイントでしょう。
なんとか引っ掛けようとしますが、あなたは大丈夫でしょう!
▼ 3種H18/13(この事業者) ▼ 2種H18/17(この事業者)
・この事業者が定める保安教育計画は、冷凍保安責任者及びその代理者以外の従業者に対するものとしなければならない。
【×】 保安責任者や代理者も従業者に含まれる。と、いうことでしょう。いやらしい問題ですね…。頑張ろう。
▽法第27条第1項
▼ 3種H25/9(第一種製造者)
・従業者に対する保安教育計画を定めなければならないが、その保安教育計画は、冷凍保安責任者及びその代理者以外の従業者に対するものとしなければならない。
【×】 H18年と同等の問題。 ▽法第27条第1項
▼ 3種H17/11(この事業者)
・高圧ガス保安協会が作成し公表した基準となるべき事項を参考にして従業者に対する保安教育計画を定め、これを忠実に実行している。
【◯】 協会に見本がある。 ▽法第27条第1項、第3項、第6項
▼ 3種H21/11(冷凍のため高圧ガスを製造する第一種製造者)
・その従業者に保安教育を施さなければならないが、その保安教育計画を定める必要はない。
【×】 一瞬、迷うが、それはない。 ▽法第27条第1項、第3項
▼ 2種H28/9(この事業者)
・従業者に対する保安教育計画を定め、これを忠実に実行しなければならない。また、その実行結果を都道府県知事に届け出なければならない。
【×】 ププッ 実行結果を都道府県知事に届け出
って、ププッ。…笑ってすみません。
よく考えましたね。ププッ、けっこう戸惑ったりするかも。素晴らしい問題をありがとう。プププッ。試験問題作成担当者様に座布団一枚!
( ^o^)ノ◆ ザブトン1マイ
▽法第27条第1項、第3項(← 保安教育計画を作り、忠実に実行しなさい。)実行結果を届け出とか、何処にも記されていないのです。
▼ 3種H29/13(第一種製造者)
・従業者に対する保安教育計画を定め、これを忠実に実行しなければならない。
【◯】 なんと!素直で簡易な問題。
▽法第27条第1項、第3項(← 保安教育計画を作り、忠実に実行しなさい。)
▼ 2種R05/9(この事業者)
・この事業者は、保安教育計画を忠実に実行しておらず、かつ、公共の安全の維持又は災害の発生の防止のため必要があると都道府県知事等が認める場合、都道府県知事等からその保安教育計画を忠実に実行し、又はその従業者に保安教育を施し、若しくはその内容若しくは方法を改善するよう勧告を受けることがある。
【◯】 ぅむ。
▽法第27条第5項(← ・・・改善すべきことを勧告することができる。)
09/09/25 10/11/02 11/09/15 13/10/28 14/10/08 17/07/08 18/05/12 23/12/22
【2017(H29)/06/24 新設】(← 履歴をここに作った日)