2種・3種冷凍「法令」(冷凍保安責任者)攻略

/ 法文の読み方 / 3冷「保安」攻略 / 2冷「保安・学識」攻略 / 2冷学識計算攻略 /

【冷凍保安責任者】選任・職務

 ここの過去問題は、▽冷規第36条が一番の鍵になるでしょう。その中の、有名な?表も大事です。覚えてください。(過去問をこなしているうちに覚えられると思いますが…。)

冷規第36条第3項1号の(不活性のものに限る。)が(可燃性ガスを除く)に改正された件

 ▽冷規第36条第3項1号は、第二種製造者の冷凍保安責任者の選任について書かれていますが、ガス種について改正され変更になっていますのでここに記しておきます。

改正前
一  冷凍のためガスを圧縮し、又は液化して高圧ガスの製造をする設備でその一日の冷凍能力が三トン以上(二酸化炭素又はフルオロカーボン(不活性のものに限る。)にあつては、二十トン以上。アンモニア又はフルオロカーボン(不活性のものを除く。)にあつては、五トン以上二十トン未満。)のものを使用して高圧ガスを製造する者
改正後(赤字)
一  冷凍のためガスを圧縮し、又は液化して高圧ガスの製造をする設備でその一日の冷凍能力が三トン以上(二酸化炭素又はフルオロカーボン(可燃性ガスを除く。)にあつては、二十トン以上。アンモニア又はフルオロカーボン(可燃性ガスに限る。)にあつては、五トン以上二十トン未満。)のものを使用して高圧ガスを製造する者

 他の変更箇所は、▽冷規第2条1項3号と一般則第2条第1項第4号のみです。(2021(R03)/01/03現在(電子政府の総合窓口(e-Gov)))

 改正理由は面倒なのでそのうち…。解説文は令和3年度試験から適用したものにしようと思ってる。(2021(R03)/01/03記ス)

 冷凍保安責任者の選任は、最初は頭を悩ませるかもしれません。が、【コラム】 冷媒ガス別高圧ガス製造に係る規制(PDFファイル)別窓で開きますを見れば大丈夫かと。

【保安責任者】選任

 この選任問題は、けっこう引っかかるかもしれないので注意してください。日本語の使い回しの素晴らしい問題文を、充分にお楽しみください。健闘を祈る!

 問題文に「〇〇トン」とあるものは、次のページです。

▼ 2種・3種H17/2 ▼ 3種R01/8(  ての が違うだけ。)

・冷凍のため高圧ガスの製造をするすべての第二種製造者は、冷凍保安責任者を選任しなくてもよい。

▼ 3種H19/9 ▼ 2種H21/3 ▼ 3種H21/8 ▼ 3種H23/9
▼ 3種R03/8ての 他同じ)

・すべての第二種製造者は、その事業所に冷凍保安責任者を選任しなくてもよい。

▼ 2種H23/4

・すべての第二種製造者は、冷凍保安責任者及びその代理者を選任する必要はない。

▼ 2種H29/4

・全ての第二種製造者は、冷凍保安責任者を選任する必要はない。 答え

【全部 ×】 ヴァツです。(代理者も同様)「すべて」がポイントです。 なんだか、涙が出るほど、日本語(法令分)は難しい…、という問題。出題が多いです。

 ▽冷規第36条第3項第1号(←クリックして開いてください)には、冷凍保安責任者を選任する必要のない第二種製造者が書かれているのだから、 すべての第二種製造者は保安責任者を選任しなくてもよい。だから、【◯】と考える。

 でも、この問題の解答は【×】…。そこで、考える。

「冷媒ガス種類と1日の冷凍能力による製造者と冷凍保安責任者の区分」
ぅ~ん、
 第二種製造者は「フルオロ(不活性ガス)の設備では冷凍保安責任者は選任しなくてよい」
でも、
 フルオロ(不活性ガス以外(除く))の設備で、20トン以上50トン未満の第二種製造者は保安責任者が必要となる。なので、「すべての第二種製造者は<略>選任しなくてもよい」は、【×】と、いうことになります!
 分かりました?

 ▽法第27条の4第1項第2号(← 第二種製造者は冷凍保安責任者を選任しなさい。)
 ▽法第33条第1項(← 第二種製造者は冷凍保安責任者の代理者も選任しなさい。)
 ▽冷規第36条第3項(← 冷凍保安責任者を選任する必要のない第二種製造者が書かれている。 「<略>(フルオロカーボン(不活性のものに限る。)にあつては、20トン以上。アンモニア又はフルオロカーボン(不活性のものを除く。)にあつては、5トン以上20トン未満。)<略>」は、選任不要です。

 2種も3種も関係なく出題されます。たぶん1種も(2021/01/04)

▼ 3種H20/5

・第二種製造者のうち、特に定められた者は、冷凍保安責任者及びその代理者を選任しなければならない。 答え

【◯】 ぅう、いやらしいですね。今度は丸ですよ。

 ほんとうに言葉遊びをしているような問題が多いです。怒りさえも感じます。でも、挫折せず感張ろう。「特に定められた者」とあるので選任しなければなりません。ま、気を静めて考えてみれば素直な問題かも…。

▽法第27条の4第1項第2号(← 第二種製造者は冷凍保安責任者を選任しなさい。)
▽法第33条第1項(← 第二種製造者は冷凍保安責任者の代理者も選任しなさい。)
▽冷規第36条第3項(← 冷凍保安責任者を選任する必要のない第二種製造者が書かれている。 (この中に、選任が必要ないものから除かれるものが書かれている、つまり、選任が必要のもの(「特に定められた者」)が書かれている。

▼ 3種H27/8

・第二種製造者のうちには、冷凍保安責任者及びその代理者を選任する必要がない者がある。

▼ 3種H30/8

・第二種製造者で、あっても、冷凍保安責任者及びその代理者を選任する必要のない場合がある。 答え

【両方 ◯】 この問いは、ココに組み込もう。今度は、◯です。2つの文章の違いをお楽しみください。

 ▽法第27条の4第1項第2号(← 二種製造者は保安責任者を選任しなさい。(でも※1の場合は除く))
 ▽冷規第36条第3項(← xxは、選任から除く。※1の詳細が書いてある)

▼ 3種H24/8 ▼ 2種R01/4 ▼ 3種R04/8

・第二種製造者のうちには、冷凍保安責任者を選任しなければならない者がある。 答え

【◯】 す、素直に◯。
 「選任しなければならない者がある。」← 少々惑わされますかね。健闘を祈る。

 ▽法第27条の4第1項第2号(← 二種製造者は保安責任者を選任しなさい。(でも※1の場合は除く))
 ▽冷規第36条第1項(← 選任は、こうしなさい。)
 ▽冷規第36条第3項(← xxは、選任から除く。※1の詳細が書いてある)

▼ 3種H18/3 ▼ 2種H18/4 ▼ 2種H22/4

・第二種製造者のうちには、冷凍保安責任者及びその代理者を選任しなければならないものがある。 答え

【◯】 はい、その通りです。「しなければならないもの」があります。そして、保安責任者を選任したら代理者も選任しなければなりません。

 ▽法第27条の4第1項第2号(← 二種製造者は保安責任者を選任しなさい。(でも※1の場合は除く))
 ▽法第33条第1項(← 代理者も選任しなさい)
 ▽冷規第36条第3項(← xxは、選任から除く。※1の詳細が書いてある)

 ※注)「者がある。」「ものがある。」は、原文のままです。(誤植かな?)


保安責任者の職務と従事する者

 迷子の問題、「職務」を追加しここに落ち着く。(2017(H29)/06/22記ス)

▼ 3種H18/17(この事業者)

・冷凍保安責任者の職務は、高圧ガスの製造に係る保安に関する業務を管理することである。 答え

【◯】 サービス問題ですね。
 法第32条を一度読んでおけば大丈夫でしょう。 ▽法第32条第6項

▼ 2種H16/14(この事業所)

・この事業所の製造に従事する者は、冷凍保安責任者が高圧ガス保安法若しくはこの法律に基とづく命令又は危害予防規程の実施を確保するためにする指示に従わなければならない。

▼ 2種R01/9

・高圧ガスの製造に従事する者は、冷凍保安責任者が高圧ガス保安法若しくは高圧ガス保安法に基づく命令又は危害予防規程の実施を確保するためにする指示に従わなければならない。 答え

【両方 ◯】 普通に、そのとおり! ▽法第32条第10項

▼ 2種H21/10 ▼ 3種H27/9

・第三種冷凍機械責任者免状の交付を受けている冷凍保安責任者が職務を行うことができる範囲は、1日の冷凍能力が100トン未満の製造施設における製造に係る保安についてである。 答え

【◯】 3種は100トン未満、2種300トン未満、は1種は上限なし。頑張って。

 ▽法第29条2項(← 保安の職務は免状の種類に応じ省令で定める)
 ▽冷規第38条表(← この問題の場合は「第三種冷凍...」の欄を見る)

▼ 3種H29/10(第一種製造者(認定保安検査実施者である者を除く.))

・保安検査を実施することは、冷凍保安責任者の職務の一つとして定められている。 答え

【×】 これは、「保安検査:全般」ページ(誰が行う?監督は?)での問題でココにも参考にコピペしておきます。
 ▽法第35条第1項(← <略>都道府県知事が行う<略>)

 09/09/24 10/11/11 11/09/15 12/10/30 13/10/29 14/10/10 15/08/29 16/09/28 17/07/08 18/04/30 19/08/23  20/08/12 21/01/04 22/10/26 23/10/25

修正・訂正箇所履歴

【2017(H29)/06/21 新設】(← 履歴をここに作った日

  • マルチスクリーン対応。文章を見直し。(2017/06/21)
  • 「職務」を追加した。(2017/06/22)
  • 解説文見直し。(2017/08/14)
  • ▼ 3種H27/7 → ▼ 3種H27/8 に訂正。他見直し。(2019(R1)/08/17)
  • トン数がある問題を次のページに移設。(2021(R03)/01/01)
  • 冒頭に「冷規第36条第3項1号の(不活性のものに限る。)が(可燃性ガスを除く)に改正された件」を追加。(2021(R03)/01/01)
  • 保安責任者の区分図を変更。文章見直し。(2021(R03)/01/04)
  • 解説文見直し。(2021(R03)/07/21)

^