法文の読み方 2・3種「法令」攻略へ



冷凍機械保安責任者試験の法令

 試験に出題される問題に関係しているものを並べてみたのが下記のリストです。

  • 高圧ガス保安法 >>(法)「」と略します。
  • 高圧ガス保安法施行令 >>(施行令)「政令」とか「令」と略します。
  • 冷凍保安規則 >>(冷凍則)「冷規」と略します。
  • 容器保安規則 >>(容器則)「容器」と略します。
  • 一般高圧ガス保安規則 >>(一般則)「一般」「一般規」とか、略します。
  • ()内は『冷凍関係法規集 : 日本冷凍空調学会』の記述、太字は当サイト又は市販問題集で使われています。

 このぐらいでしょうか、他に「告示」とか「冷凍保安規則関係例示基準」とかありますが面倒なので、そのうち・・・(2012/07/03)

 最近地球環境の問題からフルオロカーボンは2020年で全廃になるようなことが決まっています。 それに合わせて冷凍関係法冷も平成9年頃から改正が進んでいて、平成11年(1997)には、冷媒関連、規制緩和の改正が行われ、平成13年(2001)には簡素化の改正が行われていますので、古い過去問題集は使えません。

「高圧ガス保安法」の一番最初をのぞいていましょう。

 高圧ガス保安法の、一番最初の最初を抜き出しました。

 (目的)
  第一条  この法律は、高圧ガスによる災害を防止するため、高圧ガスの製造、貯蔵、販売、移動その他の取扱及び消費並びに容器の製造及び取扱を規制するとともに、 民間事業者及び高圧ガス保安協会による高圧ガスの保安に関する自主的な活動を促進し、もつて公共の安全を確保することを目的とする。

 上記の法文は、「法第1条」と、書いたり読んだりします。なお、()内は見出しで、条文の内容です。

 EchoLandでは、一条1条とアラビア数字で書いています。(書籍によって違います。)

ちょっと、問題を解いてみましょう。

 「(目的)法第1条」に関する問題で、この条文の問題は毎年必ず出題されます。(法令過去問題ページ(目的)から、適当に抜き出しました。)

▼ 3種H19/1

・高圧ガス保安法は、高圧ガスによる災害を防止して公共の安全を確保する目的のため、民間事業者及び高圧ガス保安協会による高圧ガスの保安に関する自主的な活動を促進することも定めている。 答え

【◯】 この先、「定めている」「定めていない」とかあなたを惑わせますよ。落ち着いて問題をよく読みましょう。 ▽法第1条 (←クリックしてください。条文がポップアップ表示されます。)

▼ 2種H19/1

・高圧ガス保安法は、高圧ガスによる災害を防止して公共の安全を確保する目的のために、高圧ガス保安協会による高圧ガスの保安に関する自主的な活動を促進することを定めているが、民間事業者による高圧ガスの保安に関する自主的な活動を促進することは定めていない。
--------------------------------------------------------------
▼ 3種H24/1
・高圧ガス保安法は、高圧ガスによる災害を防止して公共の安全を確保するという目的のために、高圧ガス保安協会による高圧ガスの保安に関する自主的な活動を促進することを定めているが、民間事業者による高圧ガスの保安に関する自主的な活動を促進することは定めていない。 答え

【両方×】 【×】ですよ。引っ掛からないように、問題をよく読もう。 ▽法第1条

▼ 2種H24/3

・高圧ガス保安法は、高圧ガスによる災害を防止して公共の安全を確保する目的のため、民間事業者による高圧ガスの保安に関する自主的な活動を促進することを定めているが、高圧ガス保安協会による高圧ガスの保安に関する自主的な活動を促進することは定めていない。 答え

【×】 2種H19/1、3種H24/1の問題の、「民間業者」と「高圧ガス保安協会」の逆バージョンです。


 さ、次のページで法文の読み方をちょっと勉強しましょう。

修正・訂正箇所履歴

【2017(H29)/05/24 新設】(← 履歴をここに作った日

  • レイアウト見直し。(2017/05/24)

【参考文献】

^