1種冷凍学識計算講習検定試験攻略-問1:平成18年度

EchoLand-plus

「二段圧縮一段膨張冷凍装置」です。

 問題文は、図や線図がありません文字だけです。(1種冷凍学識計算攻略で解説に使用しています。

第一種冷凍機械責任者試験 平成18年度(検定試験)

問題1 水冷凝縮器を使用したR22二段圧縮一段膨張冷凍装置を下記の条件で計画した。

(運転条件)
 低段圧縮機吸込み蒸気の比エンタルピー          h1 = 400kJ/kg
 理論断熱圧縮後の低段圧縮機吐出しガスの比エンタルピー  h2 = 439kJ/kg
 高段圧縮機吸込み蒸気の比エンタルピー          h3 = 413kJ/kg
 理論断熱圧縮後の高段圧縮機吐出しガスの比エンタルピー  h4 = 439kJ/kg
 中間冷却器用膨張弁直前の冷媒液の比エンタルピー     h5 = 246kJ/kg
 蒸発器用膨張弁直前の冷媒液の比エンタルピー       h7 = 217kJ/kg
 圧縮機の断熱効率(低段、高段とも)          ηc = 0.70
 圧縮機の機械効率(低段、高段とも)          ηm = 0.90
 水冷凝縮器の冷却水量                 qmw = 10kg/s
 冷却水の凝縮器入口と出口の温度差           Δt = 5.0K
 冷却水の比熱                      cw = 4.2kJ/(kg・K)

 このとき、次の(1)、(2)、(3)について、それぞれ解答用紙に計算式を示して答えよ。
 ただし、圧縮機の機械的摩擦損失仕事は熱として冷媒に加わるものとする。
 また配管での熱の出入りはないものとする。
                                 (20点)
  (1)凝縮負荷Φk(kW)を求めよ。
  (2)冷凍能力Φo(kW)を求めよ。
  (3)圧縮機所要動力P(kW)を求めよ。

なにはともあれ、概略図と線図を描きましょう。

第一種冷凍機械責任者学識【講習検定】 平成18年度 問1 線図

第一種冷凍機械責任者学識【講習検定】 平成18年度 問1 概略図

 こんな感じですね。

(1) 凝縮負荷Φk(kW)を求めよ。

 サクッと?片付けます!

  問題には、水冷凝縮器の冷却水量qmw、冷却水のΔt、比熱cwが指定されていますから、下の式を使います。この式の説明はとくにしません、テキストを読んでいれば 大丈夫だと思います。この後、熱の問題で嫌になるほど出てきますし…。

    Φk = cw・qmw・Δt = 4.2 × 10 × 5 = 210(kW)

 答え 210(kW)

(2) 冷凍能力Φo(kW)を求めよ。

 これも熱収支が一番のカギ。

 冷凍能力Φoは、

  Φo = qmro(h1 - h8)  --- (1)

 ここで、h7 = h8であるから、この(1)式の中でqmroが分かればΦoを求められます。

 さて、頭をひねります・・・。はい、そうです、そうです。中間冷却器の熱収支にはqmroが含まれているはずです。

 とにかく、熱収支の式を書いてみます。ぉっと、その前に中間冷却器部分を抜き出して図に書いてみましょう。

中間冷却器部分

 如何ですか、サクッとかけましたか。

 では、
 入るものを左辺、出るものを右辺に並べてみます。

 ぇぃ。

 qmrk・h5 + qmro・h2´ = qmrk・h3 + qmro・h7

 qmro (h2´ - h7) = qmrk (h3 - h5)

熱収支式 --- (2)

 これで、qmroが求められそうですが、qmrkが分かりません。 それと、h2´ですね。

 このあたりは、2種冷凍で勉強しました。分からない方は、上級テキストの55ページあたり、 または、2種冷凍学識攻略「「機械的損失仕事は冷媒に熱として加わらないものとする」とは?」ページを見てください。(別窓で開きます)

h2´を求めます。

h2´を求めます。式1 --- (3)

h2´を求めます。式2

サクッと?qmrkを求めます。

 そうです、(1)で求めた凝縮負荷Φkを使います。

     Φk = qmrk (h4´- h5) --- (4)

 ここで注意するのは、低段側のh2´同様、高段側でもh4´です!

 まずは、h4´を求めます。

h4´を求めます。式1 --- (5)

h4´を求めます。式2

h4´を求めたので、(4)式からqmrkを求めます。

(4)式からqmrkを求めます。式

よって、qmroは(2)式を用いて、

qmroは(2)式を用いて、式

やっとここまで来ました・・・(1)式に、qmroを代入しΦoを求めます!

       Φo = qmro (h1 - h8)

  ここに、h7 = h8(←まごつかないように、p-h線図を見れば分かります。)

       Φo = 0.6874 × (400 - 217) = 125.7942 ≒ 125.8(kW)

 答え 125.8(kW)

(3) 圧縮機所要動力P(kW)を求めよ。

 動力Pを求めるには…。(1)と(2)で凝縮負荷Φkと冷凍能力Φoを求めたので、

     Φk = Φo + P --- (6)

 この式は、基本中の基本です。

(6)式よりPは、

     P = Φk - Φo = 210 - 125.8 = 84.2(kW)


 低段側動力PLと高段側動力PHの和でも求められます。試験時間に余裕があったら確かめてみましょう。
  P = PL + PH
    = qmro (h2´- h1) + qmrk (h4´- h3)
    = 0.6874 (461.9 - 400) + 1.008 (454.3 - 413)
    = 42.55 + 41.63
    = 84.18
    ≒ 84.2(kW)

 めでたしめでたし...それにしても、長々とかかってしまいました。

平成18年度講習検定試験 問1 解答のまとめ1

平成18年度講習検定試験 問1 解答のまとめ1

 こんな感じでどうでしょうか、まだチョと長いかもしれませんね。(低段側冷媒循環量qmro、高段側冷媒循環量qmrkとする) みたいな説明は、スペースや時間がなかったら省いても大丈夫だと思います。(・・・・・たぶんね) ちなみに、思い切って省いた解答例を書いてみます。

平成18年度講習検定試験 問1 解答のまとめ2

(1) Φk = cw・qmw・Δt = 4.2 × 10 × 5 = 210   答 210(kW)

(2) Φo = qmro(h1 - h8) = 0.6874 × (400 - 217) = 125.8   答 12 5.8(kW)

(3) P = Φk - Φo = 210 - 125.8 = 84.2   答 84.2(kW)

 どうでしょうね・・・20点満点もらえますかね。

 ご健闘をお祈りしています。

訂正箇所履歴

【2016/02/11 新設】

  • -

Back to top ↑