1種冷凍学識計算攻略-問題と解答

EchoLand-plus

解答欄、試験時間2時間を考える。

 問1から問5まで、2時間で解答用紙に記述できるでしょうか。

問題用紙は

1種冷凍学識問題用紙表紙画像

 画像は平成15年度の問題用紙で、大きさはA4です。そこには、

 (2)解答は、各問題ごとの「解答用紙」に記入してください。

 別問題の「解答用紙」に解答した場合、その解答は無効となりますので、記入を間違えないように注意してください。

 と、あります。解答欄には白紙ではなくてそれなりに番号とか書いてありますから、 ま、よほどの慌て者でなければ間違わないと思います。


1種冷凍学識問題用紙画像

 もう一つの画像は、平成19年度の検定試験問題用紙をコピーしたものです。

 ページごとに上の部分に「問題の解答は別紙解答用紙の指定欄に記入してください」と、書いてあります。

Back to top ↑

解答用紙はA3の大きさ、だけど!

 解答用紙は、A3の大きさです。もちろんコピーした画像はありません(笑。

 1問ずつ別々に用紙があります。ですから、5枚あるんです。まず最初に、すべての解答用紙に 受験番号と氏名を書くんです。(保安管理技術が記述式問題だった頃(平成15年まで)は、保安も5問でしたからやはり5枚解答用紙があったんです)

 私の場合、緊張していたのか1枚しか名前を書いてないのを試験時間終わり直前に気が付いて、あわてて書いた記憶があります。

 左側半分は白紙になっていて、メモ代わりにしてもいいって言うんです。そして、右半分に解答の計算式と答えを書くんです。だからA4用紙の大きさになる…、 これが意外に狭いんです。


計算式が書ききれない!

 例えば、(1)◯◯を求めよ。(2)▽△を求めよ。なんてある問題の場合、右半分に計算式を書いていくと「書ききれない」なんてことになってしまったんですよ。 ほら、過去問題集の模範解答あるでしょ、あの感じに丁寧に書いていくととても書ききれないんです。

 だから、途中の計算式を省略して書いたんですけどね。結構、焦りました。なので、勉強の時にA4用紙一枚分に解答の計算式を書く練習をして おいたほうがよいかもしれません。自分が採点者になったつもりで見れば、どこをどう省略すればいいのか分かってきます。

Back to top ↑

試験時間は2時間・・・長いか短いか。

 ま、人によって違うと思いますが、σ(‥;)の場合・・・絶対短いです。

1種冷凍学識試験会場黒板

 試験勉強をしているときは、年度全部の5問をノートに書くのに2時間どころか半日かかりました(ま、3時間ぐらいですけど)って日々が続きました。

 仕事のある日は、朝や就寝前に1問解くようにしましたが、1問に要する時間が1時間・・・・・疲れているし、眠いせいもあるかもしれませんが。

 なので、試験日が近づいてきたら本番のつもりで時間を計って問題を解くようにしたほうがいいでしょう。

 そして、試験本番の時は、時間がかかると思ったら、即!パスして、次の問題に移りましょう。 パスだらけになってしまったら・・・・深呼吸しましょう。

 とにかく2時間は、ぁッという間に過ぎていきます。時間配分に気を付けて頑張りましょう。

 午前中に「法規」と「保安」の試験の疲れがジワジワと出てきます。 試験前にあめ玉を一つ口に入れると脳が活性化されて良いようです。

 さて、次はいよいよ問1.の攻略に進んでみましょう。

訂正箇所履歴

【2016/10/22 新設】

  • -

Back to top ↑