1種冷凍学識計算11月試験攻略-問3:平成18年度

EchoLand-plus

ローフィンチューブを使用した水冷シェルアンドチューブ凝縮器

 (1)の熱通過率は普通、楽勝に解ける。(2)の総冷却管長が少々頭の体操パズル的な感じかな。でも、基本式と理屈を理解していれば、そう難しいこともない。

第一種冷凍機械責任者試験 平成18年度 問3(11月試験)

問3 ローフィンチューブを使用した水冷シェルアンドチューブ凝縮器があり、その仕様と運転条件は次の通りである。この水冷凝縮器について、次の(1)および(2)の間に、解答用紙の所定欄に計算式を示して答えよ。
 ただし、冷媒と冷却水との温度差は算術平均温度差を用い、冷却管材の熱伝導抵抗は無視できるものとする。

(20点)

 1種冷凍学識平成18年度問3仕様および運転条件

 (1) 冷却管の外表面積基準の熱通過率Kは何kW/(m^2・K)か。
 (2) 凝縮温度と冷却水温度との温度差をΔtm=8Kにするために必要な総冷却管長Lは何mか。

(1) 冷却管の外表面積基準の熱通過率Kは何kW/(m^2・K)か。

 下図と基本式は、1種学識計算攻略問3の[有効内外面積比mについて]からコピペ

ローフィンチューブ

水冷シェルアンドチューブ凝縮器(ローフィンチューブ)図

 基本式はこれ、

水冷シェルアンドチューブ凝縮器(ローフィンチューブ)有効内外面積比式

【参考】 『上級 冷凍受験テキスト:日本冷凍空調学会』<9次:P88右(7.9)式、P91 例題7.3 (解)の2)><8次:P87右(7.9)式、例題7.3 (解)の2)>

 数値を代入して

H18年度問3(1)のKの計算式

  答え K = 0.857[kW/(m^2・K)]

Back to top ↑

(2) 凝縮温度と冷却水温度との温度差をΔtm=8Kにするために必要な総冷却管長Lは何mか。

 解き方は、テキスト<9次:P90~91 例題7.3><8次:P88~89 例題7.3>を参照してもらいたい。

 ちょっと、流れを書いておきましょう。

  1. Φk = Cw・qmw(tw2 - tw1) より、凝縮負荷Φkを求める。
  2. Φk = K・A・Δtm より、伝熱面積Aを求める。
  3. m = Ao/Ai より、管内部面積Aiを求める。
  4. Ai = π・di・L より、総冷却管管長Lを求める。

 数値を代入して一気に。

H18年度問3(2)のΦkの計算式

H18年度問3(2)Aの計算式


ローフィンチューブ内径とmと総管長の図

ローフィンチューブ
 (この図はフィン加工してない(作図が疲れたので…))

 内側面積Aiと総冷却管長Lを、一気に。

H18年度問3(2)のAiとLの計算式

  答え L = 25.6 (m)

訂正箇所履歴

【2016/02/28 新設】

  • 数式の画像など全般的に見直し。(2017(H29)/05/04)
  • 『上級 冷凍受験テキスト』9次改訂版に対応。(2023(R05)/06/11)

Back to top ↑