EchoLand-plus
平成30年度と同等です。(参考にする場合h4~h7記号が異なるので注意してください。(誤植ではありません。))
2. 液ガス熱交換器付き R 32 冷凍装置の概略を下図に示す。その運転状態および圧縮機の効率は以下のとおりである。
(運転状態)
圧縮機吸込み蒸気の比エンタルピー h1 = 524 kJ/kg
理論断熱圧縮後の圧縮機吐出しガスの比エンタルピー h2 = 588 kJ/kg
受液器出口の冷媒液の比エンタルピー h3 = 265 kJ/kg
蒸発器出口の冷媒蒸気の比エンタルピー h7 = 514 kJ/kg
実際の凝縮負荷 Φk = 102 kW
(圧縮機の効率)
断熱効率 ηc = 0.75
機械効率 ηm = 0.85
ただし、圧縮機の機械的摩擦損失仕事は熱となって冷媒に加えられ、機器および配管と周囲との間で熱の出入りはないものとする。 このとき、次の(1)~(5)について、それぞれ解答用紙に計算式を示して答えよ。(20点)
液ガス熱交換器付きR32冷凍装置の概略図
(1) 実際の圧縮機吐出しガスの比エンタルピーh´2 (kJ/kg)を求めよ。
(2) 冷媒循環量 qmr (kg/s)を求めよ。
(3) 液ガス熱交換器における高温冷媒から低温冷媒への伝熱量 Φh (kW)を求めよ。
(4) 実際の冷凍能力 Φo (kW)を求めよ。
(5) 実際の成績係数 (COP)R を求めよ。
与えられたな数値や必要な記号などを書き込み、サクッと描きましょう。目をつぶって描けられるようであれば、たぶん合格!!
ポイント👉️ 比エンタルピーの状態点のh5(4) ~ h7は、出題年度により異なっているので注意してください。上級テキストもページにより異なっています。(理由は略 😷)
参考📒 せっかくなので参考に平成30年度の図を掲載しておきましょう。
h´2説明用線図
h'2を求めましょう。(解説略:2冷レベル)
h'2 = h1 + {(h2 - h1) / ηcηm}
= 524 + {(588 - 524) / 0.75 × 0.85}
= 524 + (64 / 0.6375) = 624.39215
≒ 624
答え 624 (kJ/kg)
凝縮負荷 Φk が与えられていますので、
Φk = qmr(h'2 - h3) …(1)
注)h2 (588)で計算しないこと。大幅減点になるでしょう。
冷媒循環量qmr説明図
(1)式からサッサと計算しましょう。
qmr = Φk / (h'2 - h3)
= 102 / (624 - 265)
= 102 / 359 = 0.2841225
≒ 0.284
答え 0.284 (kg/s)
p-h線図をみますと、 h5( h6)が分かりませんので、熱収支式を組み立てる必要があります。しかし、熱交換器の動作を理解していれば少々パズル的ですが簡単に求められます。
液ガス熱交換器p-h線図説明図"
液ガス熱交換器概略図
h3 - h5 = h3 - h6 = h1 - h7
よって、
h3 - h5 = h1 - h7
ここで、低冷媒側の受け入れる伝熱量を Φl(ファイ・エル) とすると、
Φh = Φl
Φh と Φl は、qmr と h() で表すと次式が成り立つ。
Φh = Φl = qmr(h3 - h5) = qmr(h1 - h7)
ゆえに、
Φh = qmr(h1 - h7)
では数値代入しましょ。
Φh = qmr(h1 - h7)
= 0.284 × (524 - 514)
= 2.84
液ガス熱交換器(h5求める方法)概略図
液ガス熱交換器(h5求める方法)p-h線図
「流入するものを左」、「流出するものを右」とすると次の式が成り立つ
qmrh3 + qmrh7 = qmrh5 + qmrh1
ゆえに、
qmr(h3 - h5) = qmr(h1 - h7)
qmrが消えて、
h3 - h5 = h1 - h7
よって、
h5 = h3 - (h1 - h7)
数値代入。
h5 = h3 - (h1 - h7)
= 265 - (524 - 514)
= 255
ゆえに、Φh は、
Φh = qmr(h3 - h5)
= 0.284 × (265 - 255)
= 2.84
答え 2.84 (kW)
さて、ここでまたパズルです。(液ガス熱交換器を理解していれば大丈夫でしょう。)(3)の冒頭で記した液ガス熱交換器の基本式の再登場です。
Φo 説明用p-h線図"
Φo 説明用概略図
h3 - h5 = h3 - h6 = h1 - h7 …(1)
冷凍能力 Φo は、
Φo = qmr(h7 - h6)
ここで、(1)式より次式が成り立ちます。p-h線図をジッと見るとよいでしょう。👀
h7 - h6 = h1 - h3
よって、Φo は、
Φo = qmr(h1 - h7)
これにより、h6 を求めずに Φo を求められます。👍️
では数値代入しましょ。
Φo = qmr(h1 - h7)
= 0.284 × (524 - 265)
= 0.284 × 259 = 73.556
≒ 73.6
【👁️】h6 を求める方法は(3)の「おまけ 🎁」を参考にしてください。
答え 73.6 (kW)
(4)で、Φoを求めました。Φkは設問に指定されているので両方を使いましょう。
(COP)R = Φo / P
P = Φk - Φo
では、一気に。
(COP)R = Φo / (Φk - Φo)
= 73.6 / (102 - 73.6)
= 73.6 / 28.4
= 2.5915492 ≒ 2.59
(1)と(2)で、せっかく h'2、qmr を求めたので使いましょう。(出題者の意図はこちらかもしれませんね。😉)
(COP)R = Φo / P = Φo / qmr(h'2 - h1)
では、一気に。
(COP)R = = Φo / qmr(h'2 - h1)
= 73.6 / 0.284 × (624 - 524)
= 73.6 / 28.4
= 2.5915492 ≒ 2.59
答え 2.59
少々パズル的な意地悪な問題でした。液ガス熱交換器の動作を把握してあれば大丈夫でしょう。もちろん、熱収支式を組み立てられれば鬼に金棒です。(講習ビデオ内で重点的に液ガス熱交換器の説明があったかと思います。)
5問もあるし解答方法も複数あるので油断すると時間がなくなるかもしれません。この対策は過去問を多くこなすことです。
【2024(R06)/06/18 新設】