熱力学について

 熱力学の二つの法則と、基本式、冷媒の状態を把握しておくと後々楽になりそうです。

熱力学の第一法則

 熱と仕事は相互に変換することが可能である。

 Q = W

  • Q:熱量[kJ]
  • W:仕事[kJ]

熱力学の第二法則

 熱はそれ自体では低温の物体から高温の物体に移動することはできず、移動させるためには何らかのエネルギーを必要とする。

 つまり、熱は高いところから低いところへ移動する。

 なので、ある物質を冷やすには、それよりも低い温度の物質があればよいのです。

熱の基本式

この式は、なにやら基本中の基本らしいです。

 Q=m・c・Δt

  • Q:物質が吸収した熱量 [kJ]
  • m:質量 [kg]
  • c:物質の比熱 [kJ/(kg・K)]
  • Δt:吸収した温度(温度差) [K]

冷媒の状態

冷媒の状態は、圧力p、比体積v、温度tのうち二つが分かれば残りの一つが分かる。

 冷凍装置の冷媒蒸気の比体積は計測ができないので、圧力p、温度tを計測し、 p-h線図から比体積vの値を求める事ができる。p-h線図上で、圧力p、比体積v、 温度tのうちどれか二つが分かれば残りの一つが分かるということになりますね。


 とりあえず、こんなところでこのページは終わりにしましょう。


Back to top ↑