年度 | 受験者 | 合格者 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和6年度 | 553 | 452 | 81.7 |
令和5年度 | 485 | 453 | 93.4 |
令和4年度 | 678 | 635 | 93.7 |
令和3年度 | 500 | 448 | 89.6 |
令和2年度 | 271 | 237 | 87.5 |
令和元年度 | 637 | 512 | 80.4 |
H30年度 | 688 | 631 | 91.7 |
H29年度 | 574 | 544 | 94.8 |
H28年度 | 678 | 660 | 97.3 |
H27年度 | 592 | 534 | 90.2 |
H26年度 | 621 | 534 | 86.0 |
H25年度 | 523 | 515 | 98.5 |
H24年度 | 540 | 525 | 97.2 |
H23年度 | 544 | 520 | 95.6 |
H22年度 | 520 | 516 | 99.2 |
H21年度 | 601 | 585 | 97.3 |
H20年度 | 453 | 426 | 94.0 |
H19年度 | 433 | 412 | 95.2 |
H18年度 | 381 | 309 | 81.1 |
H17年度 | 386 | 383 | 99.2 |
H16年度 | 406 | 388 | 95.6 |
H15年度 | 317 | 312 | 99.3 |
H14年度 | 306 | 304 | 99.3 |
H13年度 | 414 | 410 | 99.0 |
H12年度 | 353 | 183 | 51.8 |
H11年度 | 284 | 189 | 66.5 |
H10年度 | 307 | 302 | 98.4 |
数値参照 : 『冷凍機械責任者 試験問題と解答例』 日本冷凍空調学会
梅雨時の講習検定試験合格者が、11月の国家試験で「法令」のみ受験します。合格発表は翌年の1月末です。けっこう、長くて辛いでしょう。
択一式と言っても難しい「保安管理技術」と、記述式5問の「学識」の難関を切り抜けてきた方ですので、「法令」は落とすことはないでしょう。
でも、100%の合格率はありませぬ。油断(平成12年度は難問でした)しませんように。
ご健闘をお祈りします。
平成26年度と27年度の合格者は同数ですが、入力間違いではありません。偶然の一致と思われ。(2016(H28)/01/30記ス)
令和2年度の受験者数は極端に少ないですが、コロナ禍の中で一旦中止になった講習検定試験が10月に実施されるなど、11月試験と合わせての変則的、及び特例的な試験合格基準になったためと思われます。(2021(R03)/03/13記ス)
令和6年度はコロナも落ち着き平年並みの受験者数になったように思える。2科目免除のここで「法令」を落としてしまう方が例年より多かったのは難問だったのか他に何か原因があったのかよくわからない。