1種冷凍学識計算11月試験攻略-問2:平成14年度

EchoLand-plus

2台の蒸発器

 1台の圧縮機と2台の蒸発器の冷凍サイクル。少々戸惑いますが式だけを組み立てる問題です。こなす内に、たいしたことないと思ってきます。(問題が古いけど、こんなのもう出題されないかなぁ。(2015(H27)/10/15記ス))

第一種冷凍機械責任者試験 平成14年度(11月試験)

問2 保管温度の異なる2室の冷蔵室の蒸発器を1台の圧縮機で冷却する図1のような冷凍装置がある。この装置につて、次の(1)および(2)の問に答えよ。 (20点)

第一種冷凍機械責任者試験問2(平成14年度)の問題図

 (1)この冷凍装置の理論冷凍サイクルを解答用紙のp-h線図上に示し、さらに図1の点1~点8の各点を理論冷凍サイクル図中に記入せよ。

第一種冷凍機械責任者試験問2(平成14年度)の解答用紙p-h線図

 (2)この冷凍装置の蒸発器Ⅰの冷媒流量をqmr1(kg/s)、蒸発器Ⅱの冷媒流量をqmr2(kg/s)、圧縮機の冷媒流量をqmr = qmr1+qmr2(kg/s)、点1~点8における 冷媒の比エンタルピーをh1~h8(kJ/kg)とおき、圧縮機吸込み蒸気の比エンタルピーh1(kJ/kg)、蒸発器Ⅰの冷凍能力Φo1(kW)、蒸発器Ⅱの冷凍能力Φo2(kW)、 この冷凍装置の理論成績係数(COP)を表す式を解答用紙の所定欄に記入せよ。

第一種冷凍機械責任者試験問2(平成14年度)の解答用紙所定欄

(1)この冷凍装置の理論冷凍サイクルを解答用紙のp-h線図上に示し、さらに図1の点1~点8の各点を理論冷凍サイクル図中に記入せよ。

 テキストでは、『SIによる 上級 冷凍受験テキスト:日本冷凍空調学会』<7次:P19右下~>です。

 解答図
第一種冷凍問2 平成14年度p-h線図解答図

 参考図
第一種冷凍機械責任者試験問2(平成14年度)の問題図説明用

 点5、点6、点8、点1あたりが、キモでしょう。

(2)この冷凍装置の蒸発器Ⅰの冷媒流量をqmr1(kg/s)、蒸発器Ⅱの冷媒流量をqmr2(kg/s)、圧縮機の冷媒流量をqmr = qmr1+qmr2(kg/s)、点1~点8における 冷媒の比エンタルピーをh1~h8(kJ/kg)とおき、圧縮機吸込み蒸気の比エンタルピーh1(kJ/kg)、蒸発器Ⅰの冷凍能力Φo1(kW)、蒸発器Ⅱの冷凍能力Φo2(kW)、 この冷凍装置の理論成績係数(COP)を表す式を解答用紙の所定欄に記入せよ。

 以下、所定欄に書き込みます

  •  h1を表す式
  • Φo1 = qmr1(h5 - h4)
  • Φo2 = qmr2(h8 - h7)
  •  (COP)を表す式

 以上!健闘を祈る!  では、まずいので解説を書きます。


h1を導き出すには、a点の熱収支を式にまとめればよいです

第一種冷凍問2 平成14年度ヒートバランス

 出るものを左辺、入るものを右辺にまとめます。

 qmr・h1 = qmr1・h6 + qmr2・h8

 これで、できたも同然。

 h1を表す式

 Φo1とΦo2は、p-h線図とサイクル図を眺めていると素直に組み立てられるでしょう。

第一種冷凍問2 平成14年度p-h線図解答図

第一種冷凍機械責任者試験問2(平成14年度)の問題図説明用

  • Φo1 = qmr1(h5 - h4)  Φo2 = qmr2(h8 - h7)

 さて、(COP)は、あまり、深く考えずとも良いですよね。

 (COP)を表す式

 P = qmr(h2 - h1) であり、上記のΦo1とΦo2の式を代入すると

 P = qmr(h2 - h1)であり、上記のΦo1とΦo2の式を代入すると

 楽勝ですね

 数値を代入して計算がありませんから、熱収支が組み立てできれば楽勝のサービス問題でしょう。

 ご健闘をお祈りします。

訂正箇所履歴

【2016/02/11 新設】

  • スマホなどで崩れる計算式などを、自動で大きさが変化する画像にした。(2017(H29)/04/26)
  • 画像p-h線図縦軸の  P(kJ/kg) を  P(Mpa) に修正した。(変わってないという方は、ブラウザの画像履歴キャッシュを削除してください。)(2018(H30)/08/04)

Back to top ↑